第292回 神奈川核医学研究会 研究会報告

司会 横浜市立大学附属市民総合医療センター 望月 秀一 氏

開催日時 平成19年6月25日
開催場所 神奈川県民センター 304号室
メインテーマ 脳核医学

1.「統計画像解析ソフト iNEUROSTAT+の紹介」
日本メジフィジックス株式会社 製品企画部
山口 剛 氏
統計画像解析ソフト「iNEUROSTAT+」におけるアプリケーション(FALCON、iSSP4など)の紹介、操作説明。このソフトを用いた症例提示。
2.「SVA -疾患特異領域解析-」
富士フイルムRIファーマ株式会社
臨床応用技術部 ソフト開発グループ
細谷 徹夫 氏
初期アルツハイマー型認知症患者の診断支援用としてSVA(疾患特異領域解析)ソフトの概要と操作説明。このソフトを用いた症例提示。
3.「脳血流定量法」
医療法人 社団明芳会 横浜新都市脳神経外科病院
画像診療部
柴田 和宏 氏
・123-I脳血流シンチのプロトコール紹介。
ARG法、動脈採血法、microsphere法、NIMS法の紹介。

・99m-Tc製剤を用いた脳血流シンチの紹介
Patlak Plot法など。
4.「デジタルファントムの紹介」
北里大学病院 放射線部
菊池 敬 氏
日本放射線技術学会核医学分科会よりデジタルファントムの紹介、概要説明。
また、このファントムを用いて各施設において評価、研究、ワーキンググループ立ち上げの斡旋。

戻る