第279回研究会
平成18年度
「放射線(診療)業務従事者の教育訓練(講習会)」
04月22日(土)
09:30受付開始
会費 3,000円
(会場費及び資料作成費等)
鶴見大学会館
定員150名
事前登録が必要です
詳しくはパソコンから下記ホームページをご覧ください
http://kart21.umin.jp/kousyuu/jyuujisya/index.htm
1「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いT」
10:00〜10:40
リニアック等の放射線発生装置の安全管理
講師 相川 芳弘(神奈川県立がんセンター)
2「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いU」
10:40〜11:20
密封小線源の安全取扱い
講師 成田 浩人(東京慈恵会医科大学附属病院)
3「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いV」
11:20〜12:00
放射線発生装置の安全取扱いのための線量管理
講師 保科 正夫(群馬県立県民健康科学大学)依頼中
昼食休憩12:00〜13:00
4「放射性同位元素及び放射線発生装置等による放射線障害の防止に関する法令」
13:00〜14:00
施設管理と定期確認
講師 中村 豊(神奈川県立がんセンター)
5「放射線の人体に与える影響」
14:00〜15:00
医療従事者に必要な放射線影響の考え方
講師 中村 佳代子(慶応大学)
休憩15:00〜15:20
6「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いW」
15:20〜16:20
ガイドラインに基づくPET製剤の安全取扱い
講師 井上 登美夫(横浜市立大学)
7「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いX」
16:20〜16:50
PET製剤の放射線防護
講師 金谷 信一(東京女子医科大学病院)
8「放射性同位元素及び放射線発生装置等の取扱いY」
16:50〜17:20
放射性同位元素の安全取扱いと汚染防止対策
講師 渡辺 浩(横浜労災病院)