第19回日本核医学技術学会関東地方会総会
核医学技術の道
−21世紀の選択− 人と技術の協調を求めて
 
開催日:平成14年5月11日(土)・12日(日)

挨拶 大会長:福田 利雄 実行委員長:渡辺 浩
−教育講演−
座長:川崎市立川崎病院 奥山康男
「ヨーロッパの核医学事情」
  慶応義塾大学医学部 講師 橋本 順 先生
−特別講演−
座長:横浜市立大学医学部付属病院 野澤 武夫
「これからの腫瘍核医学」
横浜市立大学医学部放射線医学講座 教授 井上 登美夫 先生
シンポジウム 「核医学を取り巻く最新技術」
司会:北里大学病院 菊地 敬
シンポジスト
●「CT/MRI形態画像を利用した核医学アプリケーションソフトについて」
東芝医用システム CT・核医学開発部 核医学システム担当 木村 信篤
●「最新ガンマカメラにつて」

シーメンス旭メディテック(株) 核医学グループ 和田 康弘 先生

●「半導体カメラに関して」

安西メディカル(株) 情報学術担当 竹内 康直 先生

●「最新のPACS技術と動向(PathSpeedについて)」

GE横河メディカルシステム(株) IIS営業部 渋谷 恵 先生

●「核医学領域におけるオーダリングシステム」

日本アイ・ビー・エム(株) 医療ソリューション・センター 藤尾 真樹

ミッドナイトセミナー
1.デジタル画像のことがわかるようになる講座

講師:東海大学大磯病院 村上 剛

2.ホームページが作れるようになる講座

講師:川崎市立川崎病院 小野 欽也

もどる